Gerber Prybrid Clip Utility Knife レビュー:EDCに求められる実用性と魅力的なデザイン

最終更新日

EDC(Everyday Carry)アイテムとして注目される「Gerber Prybrid Clip Utility Knife

以前から気になっていたので、クリップ付きを海外通販にて購入してみました。それでは実際に使った感想を基にレビューしていきます。

公式サイトのページはこちら

以前書いたユーティリティナイフの記事はこちら↓

デザインと第一印象

全長10.8cm、重量実測で91g、ポケットに収まるコンパクトさが特徴ですが、まず目を引くのは、そのタクティカルなデザイン。個人的には、正直もうこれだけで所有欲は満たせます。

サイズの割にはずっしりと重さを感じ、手になじむ大きさで力が入りやすい。

鉄の板をG10(ガラス繊維を織物状に編んでエポキシ樹脂を染み込ませ、高温高圧で固めた複合材料)でサンドイッチした構造で、いかにも頑丈。手に持つたびに「良い!」と感じます。

新しくポケットクリップが加わったことで、ポケットやポーチの中で迷子になりにくい。

今回購入した「アーバンブルー」は、ブルーというよりはグレーに近く、光の当たり方でダークグレーにも見えます。シンプルながら存在感があって、個人的にはビジュアルがツボすぎる仕上がりです。

デスクに置いても、EDCポーチに入っていても、「おしゃれな相棒」感が溢れてて、持ってるだけでテンションが上がる一品。

見た目だけで語れる魅力があります。

各部の名称・機能

https://www.gerbergear.com/en-us/shop/multi-tools/all-multi-tools/prybrid-utility-clip-urban-blue-1068161
  1. フルサイズユーティリティブレード
  2. コードカットノッチ
  3. スライドロック
  4. ガラス繊維入りナイロン
  5. ストラップホール
  6. ワイヤーストリッパー
  7. 小型フラットドライバー
  8. 釘抜き
  9. 大型フラットドライバー
  10. バール
  11. ボトルオープナー
  12. ポケットクリップ(背面)

コードカットノッチは両側の滑り止め加工のデザインと一貫性があり、安全性も高く、使いやすい位置。

ストラップホールも、ただ端っこに穴を開けただけではなく、スライダーの延長のようなデザインで違和感がなく、ストラップをつけても、つけなくても邪魔にならない場所。

使い勝手と実用性

1か月ほど持ち歩いて試したところ、クリップとフラットなボディーのおかげでポケットにピッタリフィット。全長が短いので足を曲げてもぜんぜん邪魔にならないし、EDCポーチにも絶妙な大きさでフィットします。

ブレードの出しやすさは、やや硬めで安全性が高く、ボタンを押しながらスライドし、カチッと自動的にロックされるので使い方もシンプル。
私が使っていて危険を感じたことは全く無いですが、厚めのゴム板などの「抵抗が大きいものを切ると刃が飛び出すので危険」といったレビューが公式サイトにありました。刃物を扱うときは過信せず注意が必要です。

しかし刃をつかんで思いっきり引っ張ってもびくともしないので、刃が抜けるレビューは不良品の可能性ありですね。

ブレードの交換は最初の2、3回は少しやりづらく、慣れが必要。

おまけ的な使い方ですが、ブレードを取り外し、ガラスに貼ったステッカーやカルシウム汚れを落とすスクレーパーとしてかなり役に立ちました。ガラス水槽のコケなんかもキレイになります。

メリットとデメリット

メリット:

• 扱いやすい。日本で一般的なカッターより全長が短く、幅があるので握りやすい、クリップが携帯性をさらに向上。

• 多機能で、ペンキのフタ開けや、釘抜きなど日常のちょっとしたニーズをカバー。

• 交換可能なブレードは2025年のサステナブル志向にもマッチ。

• デザインが秀逸で、持つ喜びを感じられる。

デメリット:

• ブレード交換に慣れが必要。

• ドライバーの実用性は控えめ。

• 極端な薄さを求める人には少し厚めに感じるかも。

• クリップ付きの購入は2025年4月現在海外通販になってしまう。

購入はこちらから↓

https://www.gerber-store.co.uk/prybrid-clip-utility-knife

クリップなしは国内でも買えます↓

おすすめポーチ

まずは、ARC COMPANY THE BOLDER XL / EDC WALLET

シンデレラフィットといっても良いくらいピッタリ。レビュー記事はこちら↓

お次は定番のMaxpedition mini ポケットオーガナイザー。長さがちょうどいい。

レビュー記事はこちら↓

どんな人におすすめ?

EDCをアップデートしたい人。デザインが好みだなと思った人。

DIYやキャンプを楽しむ人、仕事で簡易工具が必要な人にも便利。価格は約4000~5000円と、機能性と見た目の良さを考えるとコスパも優秀。

刃をカスタマイズするのもおすすめ。TOPO柄の刃はこちらで購入できます↓

https://www.etsy.com/jp/listing/1497658044/burakku-cascadia-topo-map-ling-mianrz-ke

まとめ

「Gerber Prybrid Clip Utility Knife」は、かっこいい見た目と実用性を両立したツール。

日常の小さな課題を解決する頼もしさと、所有する満足感を与えてくれるデザイン性が光ります。

ポケットに忍ばせれば、実用性だけでなく「持ってるだけで気分いいな」という感覚を味わえる、そんな相棒。

EDCをアップデートしたいなら、ぜひ試してみてほしい一品です。

久しぶりの記事でしたが、本日も最後までご覧いただき、ありがとうございました。

こちらはクリップなしバージョンです↑

シェアする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

コメントする